筋トレの頻度の設定を考えよう!
インナーマッスルはアウターマッスルと比較すると回復が速いので、短い間隔でトレーニングを行えるという特徴があります。
しかし、実際にトレーニングを継続していくためには、回復のための休養が必要であることはアウターマッスルと同じです。
トレーニングの間隔を決めるために休養ついてもう少し考えてみましょう。
最適なトレーニング間隔について考える
アウターマッスルが筋力トレーニングの疲労から回復するには約48時間必要と言われています。
これよりも回復の速いインナーマッスルの場合は1日(24時間)程度の間隔を取ってトレーニングをすれば、オーバートレーニングになる可能性は低いと考えられます。
最適なトレーニング間隔を見つけるポイント
- トレーニングの効果は出ているか?
最適な間隔をあけて休養をとり、トレーニングをしていれば効果が出やすいものです。負荷が軽く感じたり、同じ回数のトレーニングをしても疲れにくくなったり・・効果を感じられるようになるはずです。 - 回数や負荷にたいして効果が出ていないと感じていても物足りなさを感じているような場合は、トレーニング間隔を少し短めにした方が高い効果を得られるかも知れません。
- これまでと同じ負荷が重く感じるようになったり、動作を行える回数がだんだん減ってきている場合は要注意です。オーバーとレーニングになっている可能性が高いので、思い切って長めの休養を取ってみましょう。
インナーマッスルのトレーニングでは、トレーニング中には疲労感を感じますが、疲労感が普段の生活に影響を与えることはほとんどないはずです。
しかし、疲労が蓄積されてくると、普段の生活の中でも疲労感を感じたり、体のだるさが持続することがあります。
こうした疲労感や体のだるさは、体調不良によっても起こりますが、トレーニング効果をあげるためには、まず休養と健康な体を取り戻すことです。
必要なのはトレーニングではなく休養だということを覚えておきましょう!