基本動作のレベルアップ
SAQトレー二ングは基本動作の問題点を解消してスピードの質を向上させることを目的としたトレーニングです。
「S」はスピード(最高速度:絶対値としてのスピード)、「A」はアジリティ(敏捷性:素早い方向転換や再加速)、「Q」はクイックネス(素早さ:動き出しの速さ)という意味です。スポーツで用いられる基本的な動作の問題点を解消することは、競技能力を向上させるためにとても重要な要素です。
様々な器具を使用してSAQトレー二ングを多角的に行うことで、基本的な動作に含まれた問題点を発見し改善することができます。
SAQトレー二ングを行うことで、アスリート自身が基本的な動作とその動作を効率的に行うことを意識しやすくなるため、基礎トレーニングとして効果が高いトレーニングです。
競技を行うために必要な必要なプレーの特徴や、目標とする動きの改善・向上に必要なトレーニング種目を選択して行うことで、より効率的にトレーニングを行うことができます。
動作の質を高めることで、競技におけるプレーの質を高める目的で行われるトレーニングといって良いでしょう。
トレーニング対象者の年齢が低い場合は、いろいろな種目を遊び感覚で取り入れながら、動きの滑らかさを重視して行いましょう。
代表的なSAQトレー二ング
- アジリティディスク
空気が入った柔らかいディスク上でスクワットや片足立ち、キャッチボールなどの動作を行うことでバランス感覚を養ったり、体軸づくりのとレーニングを目指します。 - ラダー
マス目に沿ってフットワークをスピーディーに行うことで、素早いフットワークと正確なフットワークを結び付けるためのトレーニングです。 - バイパー
競技で使う実際の動作にラバー製のバンドなどを使って負荷をかけるトレーニング

心理カウンセラー、加圧インストラクター、整体ボディケアセラピスト、スポーツフードアドバイザー、家庭物理療法師、医療機器の販売及び貸与営業所管理者など心と体をケアするための資格を持つ心と体のケアのスペシャリスト