効果的な実践方法
4つの糖質制限レベル
- 第1レベル
夕食での糖質をカットします。
どの糖質制限法でも夕食は必ずカットします。
夕食後は運動量が少ないので、食事から摂取した糖質が脂肪になりやすいからです。 - 第2レベル
1日3食のうち2食で糖質を完全カットします。
働いていると昼食が外食になる場合が少なくありませんので、昼食の糖質をカットすることが難しいですから、カットしやすい朝食、夕食で糖質をカットしましょう。 - 第3レベル
朝食、昼食、夕食、すべての食事で糖質をカットします。
その分、肉や魚などのタンパク質と脂肪、そして野菜をたくさん食べて下さい。 - 第4レベル
本格的なケトジェニックダイエットです。
糖質をできる限りカットして、ケトン体をエネルギー源として使える体の状態へ移行させます。
1食の糖質摂取量20g以下を目指しましょう。
レベル4の生活を2週間頑張ると脂肪燃焼モードになって糖質の代わりにケトン体をエネルギーとして使われます。
2週間経過したら糖質を摂取しても大丈夫です。
ただし、糖質を少しずつ摂取して体重が増えない程度までにしておきます。
少しだけ糖質を摂取してみて、それでも脂肪が減るのであればその量までは糖質を取っても大丈夫です。
少しずつ糖質を増やして脂肪が減らなくなったら、もう一度糖質を制限かけてみてましょう。
個体差が大きいですから少しずつ糖質を増やしながら丁度良い糖質摂取量を見つけてください。
また、いきなり本格的なケトジェニックダイエットが難しい方は第1レベルから初めて、少しずつ糖質をカットしても大丈夫な体と精神状態を作ってからにしてください。
無理をするとストレスがたまってしまうので、脳が疲労してダイエット効果も得にくくなってしまいます。
くれぐれも無理はしないようにしてください。
[cft format=2]
[cft format=3]

心理カウンセラー、加圧インストラクター、整体ボディケアセラピスト、スポーツフードアドバイザー、家庭物理療法師、医療機器の販売及び貸与営業所管理者など心と体をケアするための資格を持つ心と体のケアのスペシャリスト