正しい姿勢を保つことで・・
普段の生活で適切な姿勢を保つことで体幹を鍛えることができます。
正しい姿勢とは背骨のS字ラインを自然なポジションに保つことです。
そのためには背骨(脊柱)を丸めすぎず、反りすぎないようにすることが大切です。
また、横から見て土踏まず、膝の中心、大腿骨と骨盤の連結部分(大転子)、肩、耳の穴が一直線上にあることが理想とされています。(基本姿勢)
基本姿勢のままで背骨のS字ラインを維持したまま股関節を曲げて上半身を倒してみましょう。前方へ45度以上曲げこることができることがスタビリティの強さの合格基準です。
90度以上曲げて床と上体が平行になるまで曲がることを目指していきましょう。
簡単にできてしまう人もいるかもしれませんが、そのほとんどは背骨が丸くなってS字ラインを保てていません。
鏡の前で背骨のS字ラインをチェックしながら行ってみてください。
[cft format=2]
[cft format=3]

心理カウンセラー、加圧インストラクター、整体ボディケアセラピスト、スポーツフードアドバイザー、家庭物理療法師、医療機器の販売及び貸与営業所管理者など心と体をケアするための資格を持つ心と体のケアのスペシャリスト