体脂肪1kg=7,200kcal
1kgの体脂肪には7,200kcalのエネルギーがあります。ですから、体重1kgをダイエットするためには、7,200kcal分のエネルギー不足を起こして必要なエネルギーを体についた脂肪から使う状態にする必要があります。
脂肪1gは9kcalと言われているので1kgの脂肪を消費するには9000kcalを消費する必要がある考えてしまいそうですが。脂肪は脂肪細胞として蓄えられているので全てが純粋な脂肪ではないからです。脂肪細胞の約8割は脂質ですが、2割は水分や細胞を形成するさまざまな物質なのです。つまり脂肪1kgを減少させるために必要なエネルギーは9kcal×1000g×80%=約7200kcalになるので、1カ月で1kgの脂肪を減らすためには7200÷30=240という計算から1日あたり240kcal摂取カロリーを不足させる必要があることになります。(ご飯、1膳分140gで235kcal)
ちなみに運動で消費カロリーを増やす場合、フルマラソン(42km)1回の消費カロリーが約2,400kcalと言われていますので、フルマラソンをしても約10日分のカロリーしか消費しないことになります。ですから運動量を増やすだけで体脂肪を落とすのはとても大変なことだということを覚えておいてください。
運動による消費カロリー目安(1時間あたりの消費カロリー/単位:kcal) |
|||||
項目 |
男性 体重(kg) |
女性 体重(kg) |
|||
65kg |
75kg |
45kg |
55kg |
||
軽い運動 |
睡眠 |
66 |
77 |
43 |
53 |
身支度・洗顔 |
113 |
131 |
73 |
89 |
|
自動車の運転 |
113 |
131 |
73 |
89 |
|
机上事務 |
117 |
135 |
116 |
96 |
|
弱い運動 |
ゆっくりした歩行 |
179 |
207 |
116 |
142 |
掃除機で掃除 |
195 |
225 |
124 |
152 |
|
入浴 |
238 |
275 |
151 |
185 |
|
普通の運動 |
自転車 |
257 |
297 |
165 |
201 |
急ぎ足 |
320 |
369 |
205 |
251 |
|
階段昇降 |
394 |
455 |
254 |
310 |
|
サイクリング(時速10km) |
312 |
360 |
200 |
244 |
|
ラジオ体操 |
320 |
269 |
205 |
251 |
|
ゴルフ(丘陵) |
421 |
486 |
270 |
330 |
|
ゴルフ (打ちっぱなし) |
285 |
329 |
184 |
224 |
|
強い運動 |
テニス |
491 |
567 |
316 |
386 |
スキー(滑降) |
491 |
567 |
316 |
386 |
|
ジョギング (120m/分) |
491 |
567 |
316 |
386 |
|
ジョギング (160m/分) |
663 |
765 |
424 |
518 |
|
水泳(平泳ぎ) |
768 |
887 |
491 |
601 |
|
水泳(クロール) |
1459 |
1683 |
932 |
1139 |
|
腹筋運動 |
601 |
693 |
386 |
47 |
運動を始めても必ず痩せるとうものではありません。体で必要なエネルギーについて様々な角度から考えていきましょう。