ステージ1:基本的な項目の理解
ダイエットをしたい本当の理由は明確になっていますか?
最初に決めた目標が自分の「本来のダイエット目標」を達成するために本当に必要な数字なのかをチェックしてみましょう。
いろいろな気持ちが入り混じって本来の自分の目標がわからなくなってしまって、必要以上の体重設定をしてしまっていることが多いもの。合理性、犠牲や負担、本来の目標を達成するためにダイエット以外でできることがないかなど様々な角度から目標体重を再検討してみましょう。
「本来の目標を達成」しつつ、安全で無理なく生涯維持し続けることができる体重を見つけましょう。
ダイエットを通して本当に手に入れたいもの |
|
本来の目的:積極的な自分、明るくて元気な自分になって恋人を作りたい。 | |
手に入れたい理由 | 太っていることで自分に自信が持てず積極的になれない。男の人と話すのも怖くて自分を見られるのが恥ずかしい。 |
理由の合理性 | 積極的で明るく元気になるために他に見直すことがありそう。恋人ができない原因に太っているということもあるけれど、太った女性に素敵な恋人がいることもあるし、モデルのような体型にならなくてもいいのかもしれない。 |
犠牲や負担 | 無理やり痩せてもリバウンドするかもしれないし、体重を維持するためには節制を続ける必要がある。食べるのが大好きな私にとってかなりの負担で続ける自信がない。 |
目標の体重でなければいけない理由 | モデルのようにキレイな体型になればみんなを見返せると思ったけれど、みんなを見返すことよりも恋人を作って毎日元気で楽しく積極的に生きられれば良いと思う。だから今の目標体重でなくても「本来の目的」は達成できるかもしれない。 |
ダイエット以外でできること | いろいろなところへ出かけたり、ファッションセンスを磨いたり、楽しい会話ができるようにコミュニケーションが上手になるように心がけたり、大好きなことを見つけて毎日を精一杯楽しむこと |
現在の体重:65kg 最初目標体重:52kg 体重減:約20% 最初の目標体重達率:25% |
|
「目安」の数字 適正体重:54.9kg BMI:22 体脂肪率:25% 体脂肪量:13.72kg 筋肉率:37.5% |
|
検討後の目標体重58kg 体重減:約11% 検討後の目標体重達成率90% |
|
「備考」
知らない間に周りを見返すことばかりに目がいくようになって、モデルのようなスタイルになることばかり考えるようになっていた。本当に自分のしたいことやなりたい自分はそこまで体重を減らす努力をしなくても達成できることに気づいた。 58kgという目標を達成して体重を維持することができたとして、もし、体重が52kgにならなければならないと本当に思うようになったら、半年後、1年後にさらにダイエットにチャレンジすれば良いと思い得るようになった。 |

心理カウンセラー、加圧インストラクター、整体ボディケアセラピスト、スポーツフードアドバイザー、家庭物理療法師、医療機器の販売及び貸与営業所管理者など心と体をケアするための資格を持つ心と体のケアのスペシャリスト