自分に最適なトレーニング頻度を見つけよう
1セットの負荷と回数、セット数についてはすでにご説明しました。
それでは、どれぐらいの頻度で筋力トレーニングを行えば高い効果を得られるのでしょうか?
これもトレーニングの強度や個人の回復力や食生活、生活週間によっても変わってきますが、一般的には週2回が良いといわれています。
週2回行った人の方が週1回行った人の数倍のトレーニング効果があるといわれています。
(週3回以上行うと筋肉を回復することができず、痩せてしまうことがあるので注意が必要です)
しかし、筋力トレーニングの上級者では自分の限界値を超えるトレーニングができた時のほうが効果が高いといわれています。
ですから、筋力トレーニングの上級者では、徹底的に追い込むトレーニングを週1回だけ行うか、それに加えて軽めのトレーニングを週1、2回行うという方法も高い効果を得られます。
ただし、徹底的に追い込む筋力トレーニングは休日の次の日にするなど、完全に疲労を抜いた状態で行うことがポイントになります。
ここでも大切なのは、負荷強度や量と同様、頻度も3ヶ月単位で効果を見ながら、頻度を調節して、自分に最適なトレーニングメニューを作成していくことになりますので、自分のトレーニングの負荷強度や量と同様、頻度を記録するトレーニング日誌をつけることをおすすめします。

心理カウンセラー、加圧インストラクター、整体ボディケアセラピスト、スポーツフードアドバイザー、家庭物理療法師、医療機器の販売及び貸与営業所管理者など心と体をケアするための資格を持つ心と体のケアのスペシャリスト