試合前のメニューを考える2
対象者が成人(最低でも高校生以上)の場合、試合数日前から高糖質食のメニューに切り替えます。
タンパク質の量は計算する必要はありません。
必要エネルギー量を糖質中心でクリアするように考えましょう。メニュー構成のパターンを選んでごはん、パン、麺類、果物などを通常より多くしましょう。ごはん、パンなどの
主食のエネルギー量は「主な主食のエネルギー量」を参考にしてください。
必要なエネルギー量のうち、主食の占める割合を増やすことで高糖質食になります。
対象者が子供の場合
ただし、対象者が子供(小中学生の場合)は成長のためのタンパク質が必要ですから、高糖質食にするのは早くても試合の前日からにしましょう。
前日からの食事の糖質を増やすために、ごはん、パン、麺類、果物を増やしますが、「体重1kgあたりのタンパク質必要量」を満たすようにしましょう。
必要なタンパク質量は体重1kgあたりおよそ1.2〜1.6gです。
体重から必要タンパク質量を計算しておきましょう。
例えば、体重35kgなら最低でも35kg×1.2g=42gを1日で最低のタンパク質を摂取するようにしてください。