試合期のメニュー
試合期のメニューは試合前と試合後の2つを考えます。試合前のメニューは試合中にエネルギー不足に陥らないように糖質を多くとり、球技系、持久系、筋力系の競技とも基本的な考え方は共通しています。
試合前のメニューは糖質を多くとります。糖質を十分に摂取することでグリコーゲンを肝臓や筋肉に蓄え、試合中のエネルギー不足を予防します。基本的には試合の数日前から高糖質食に切り替えますが、年齢や競技によって対象の期間やメニューの内容は変わります。
メニューパターン
試合前日のメニューは基本形(球技系)を変化させて3つのパターンで考えます。
パターン1
主食、果物を多くしてグリコーゲンをできるだけ多く蓄えるようにします。その分、主菜、副菜は少なめにします。
パターン2
主食と主菜が一緒になった丼物や麺類を多めにとります。これらは糖質とタンパク質がとりやすく、食べやすいのでオススメです。果物も多めにして糖質を補給します。
パターン3
単純に主食(ご飯、パン)をできるだけ多くして、果物も多めにとります。