大量に汗をかくと
大量に汗をかくと体の水分が減少してしまうので、体は発汗を抑えて水分量を維持しようとします。
水分量の減少によって低下してしまう体の機能を維持しようとするのです。
その結果起こるのが熱中症です。
めまい、頭痛、けいれん、吐き気など様々な症状がありますが、ひどくなると意識障害や死を引き起こしてしまいます。
熱中症を予防するためには適切な水分補給を行う必要があります。
種類 |
詳細 |
熱失神 |
「原因」長時間炎天下で過ごしたり、運動後に皮膚血管が拡張したりすることで血流が減少、血圧低下する
「症状」 顔面蒼白、めまい、失神 「対策」 涼しい場所で足を高くして横になる |
熱疲労 |
「原因」スポーツ中に大量に汗をかいた時、水分の補給が不足したことで脱水症状を起こす
「症状」 脱力感、めまい、頭痛、吐き気 「対策」 スポーツドリンクなどで、水分、ナトリウムなどのミネラルを補給する |
熱けいれん |
「原因」大量に汗をかいた時、水分だけを補給したことでナトリウム濃度が低下する
「症状」 手、足、腹に痛みを伴うけいれん 「対策」 生理食塩水などの濃いめの食塩水を飲む。回復に時間がかかる場合は病院へ運んで点滴を打つ |
熱射病 |
「原因」気温が高いところで激しい運動を行って、熱の放散が間に合わず体温が上がってしまい、脳の体温調節中枢に障害が起こる
「症状」 意識障害、頭痛、めまい、重症の時はショック状態になり死に至ることもある 「対策」 救急車を呼んですぐに病院へ行く。移動中は体温を下げるために、首、脇の下、脚の付け根など大きな血管がある場所をアイシングしたり、水をかけたり、濡れタオルを当てるなどを続ける |

心理カウンセラー、加圧インストラクター、整体ボディケアセラピスト、スポーツフードアドバイザー、家庭物理療法師、医療機器の販売及び貸与営業所管理者など心と体をケアするための資格を持つ心と体のケアのスペシャリスト