体の水の出入り
- 1日体に入る水 飲む水1200ml、食べ物から1000ml、代謝水300mlで合計約2500ml
- 1日体から出る水 尿1500ml、糞便100ml、肺からの不感蒸発300ml、皮膚から不感症蒸発600mlで合計約2500ml
暑さや運動で書く汗は別で考えます。
ですから汗をたくさんかいて、たくさん水分を補給するアスリートは2500ml以上の水が体を出入りしていることになります。
不感蒸発泄
不感蒸発泄は汗とは異なりことなり、気づかないうちに皮膚や呼吸から水分が蒸発していくことをいいます。
不感蒸発泄は体温が1度上がると15%増加します。
平熱で室温が28度の時、不感蒸発泄は約15ml/㎏(体重)/日です。
気温が1度上がるごとに15%から20%増えるので気温が上昇すると知らなうちに不感蒸排泄によって水分を失ってしまいますので、熱中症予防のためにも水分補給を心がけましょう。
代謝水
代謝水とは摂取した栄養素が体内で代謝されるときに生成される水分のことを言います。
ですから、運動量が多いアスリートは代謝水も増加します。

心理カウンセラー、加圧インストラクター、整体ボディケアセラピスト、スポーツフードアドバイザー、家庭物理療法師、医療機器の販売及び貸与営業所管理者など心と体をケアするための資格を持つ心と体のケアのスペシャリスト