何から糖質を摂るかを考えよう!
糖質はスナック菓子、菓子パン、ケーキ、炭酸飲料、ジュース食事以外でも十分に摂ることができます。
しかし、通常の食事からしっかりと栄養を摂取する習慣をつけましょう。
穀類や芋類などの食事から摂ることで食物繊維も摂取することができますし、高度に生成された砂糖や小麦粉などを使ったお菓子や飲料は栄養のバランスが崩れてしまっています。
強い体を作るためには栄養バランスがとれた食事をとることが大切です。
食品名 |
摂取時の重さ (g) |
糖質 (g) |
エネルギー(kcal) |
1gあたりの糖質 (g) |
1グラムあたりのエネルギー (kcal) |
麺類 |
|||||
うどん(1玉ゆで) |
240 |
51.8 |
252 |
0.216 |
1.050 |
そば(1玉ゆで) |
300 |
78.0 |
396 |
0.26 |
1.32 |
スパゲティ(ゆで) |
240 |
68.2 |
358 |
0.284 |
1.492 |
中華麺(ゆで) |
200 |
58.4 |
298 |
0.292 |
1.490 |
ご飯・餅・パン |
|||||
ご飯(1杯) |
150 |
55.7 |
252 |
0.371 |
1.680 |
食パン (1枚) |
60 |
28 |
158 |
0.467 |
2.633 |
切り餅(1個) |
50 |
25.2 |
118 |
0.504 |
2.360 |
野菜 |
|||||
とうもろこし(1/2本) |
105 |
17.6 |
97 |
0.168 |
0.924 |
ジャガイモ(男爵1個) |
135 |
23.8 |
103 |
0.176 |
0.763 |
さつまいも(1/2本) |
225 |
70.9 |
297 |
0.315 |
1.320 |
果物 |
|||||
グレープフルーツ(1/2個) |
126 |
12.1 |
48 |
0.096 |
0.381 |
オレンジ(1個) |
135 |
13.2 |
53 |
0.098 |
0.393 |
キウイ(1個) |
85 |
11.5 |
45 |
0.135 |
0.529 |
柿(1個) |
170 |
28.7 |
107 |
0.169 |
0.629 |
バナナ(1本) |
126 |
28 |
108 |
0.222 |
0.857 |
菓子類 |
|||||
アップルパイ(1個) |
185 |
60.5 |
562 |
0.327 |
3.038 |
串団子(1本) |
60 |
27.1 |
118 |
0.452 |
1.967 |
ホットケーキ(1枚) |
50 |
22.7 |
131 |
0.454 |
2.620 |
あんぱん(1個) |
80 |
40.2 |
224 |
0.503 |
2.800 |
どらやき(1個) |
90 |
53.0 |
256 |
0.589 |
2.844 |
ただし、同じ麺類であっても、うどんの1gあたりの糖質量は0.216、中華麺は0.292で糖質の量にかなり開きがあります。
減量が必要ならば1gあたりのカロリー数が少ないうどんを食べれば良いのですが、グリコーゲンローディングをしたいのであれば中華麺やスパゲティーを食べた方が良いことになります。
自分の目的に合わせて食材を選べるように代表的な食材の1gあたりの糖質量は把握しておくと良いでしょう。