インナーマッスル・トレーニングを続けるために・・
インナーマッスルを鍛えることで体のバランスを整えたり、若さや健康を保ったり、怪我の予防につながったり・・良いことはたくさんあるとわかっていても、トレーニングを続けるのは難しいものです。
特にインナーマッスルの場合、目に見えた変化が少ないのでトレーニングの効果を実感しにくいですからアウターマッスルのトレーニングと比べても続かないことが多いのです。
新しい習慣を身につける場合、最初はすでに身についている習慣とセットにすると続きやすいものです。
すでに身についている習慣であればどんなものでも結構です。
歯を磨きながら、お掃除をしながら・・何でも良いのですが、中でもインナーマッスル・トレーニングはお風呂で湯船に浸かりながらするのがオススメです。
お風呂のお湯の抵抗を利用しよう!
浴槽の中にはお湯があるので、体を動かす時は常にお湯が抵抗になります。
ですから、湯船の中ではダンベルやトレーニング・チューブなどの抵抗を使わなくても十分な負荷がかかるのでトレーニング効率が良いのです。
水中ウォーキングなどをする人が多いのもこのためです。
しかし、インナーマッスルを鍛えるのであればワザワザ大きなプールまで行く必要はありません。
インナーマッスル・トレーニングの動作は比較的地味なものが多いので種目を厳選すれば一般的なお風呂でのトレーニングは十分できるのです。
浴槽マイトレーニングルームになるのです。
中には「湯船には浸からずシャワーだけ」という人もいるでしょうが、日本人なら多くの人が毎日お風呂へ入ることでしょう。
お風呂に入る時間を利用すればジムに行く時間を作る必要もありません。
また、お風呂の暖かさが体をほぐし代謝も良くしてくれるので、ダイエットやシェイプアップにはとても効果です。
毎日の入浴時間を上手にインナーマッスル・トレーニングをしていきましょう。
今日からしばらくの間、お風呂でのインナーマッスル・トレーニングについて考えていきたいと思います。

心理カウンセラー、加圧インストラクター、整体ボディケアセラピスト、スポーツフードアドバイザー、家庭物理療法師、医療機器の販売及び貸与営業所管理者など心と体をケアするための資格を持つ心と体のケアのスペシャリスト