ストレッチ(股関節/骨盤周り:脚まげストレッチ)
ストレッチ(股関節/骨盤周り:脚まげストレッチ) |
|
床に座って片方のヒザを曲げて床に着けておきましょう。 引っ掛けた腕の手首のあたりに反対の手を十字に引っ掛けます。 脚と腕を入れ替えて反対向きも行いましょう。 |
|
床に座って軽く足を曲げます。 手は体が安定するようにお尻の少し後ろぐらいに起きましょう。 片方の脚の足首の少し上側あたりを床においた脚のヒザあたりに引っ掛けましょう。 息を吸いながらお腹を少し突き出すようにして、お尻と脚の裏側を伸ばしていきましょう。 脚を入れ替えて反対向きも行いましょう。 |
|
脚を伸ばして床に座りましょう。 片方の足の甲を反対側の真っすぐに伸ばした脚の外側につきましょう。 息を吸って背筋を伸ばしましょう。 持てる人は伸ばした足のつま先を持って、息を吐きながら前方へ体を倒していきましょう。 |
|
床に座って片方のヒザを曲げて床に着けておきましょう。 上側の脚のヒザのあたりに反対側の腕の肘を引っかけましょう。 手の平が床に着かない人は、手をお椀型にする、腰に当てる、ヨガブロックや本などをおいてその上に手のひらをつけるなど工夫して、体を安定させてください。 息を吸って背筋を真っすぐ伸ばしましょう。 |
トレーニングに入る前にストレッチをしましょう。
ストレッチをすることで固くなった筋肉や腱、筋膜などをほぐして血流をアップさせておきましょう。
加圧トレーニングは強い負荷を使わないですし、室内で行う場合が多いので、怪我をしにくいトレーニングですが、しっかりストレッチをする事で怪我をしにくくなりますし、トレーニングする筋肉を意識しやすくなりますので、丁寧にストレッチをしてください。
1つずつストレッチの仕方をお伝えしますので、トレーニング前に行ってみてください。

心理カウンセラー、加圧インストラクター、整体ボディケアセラピスト、スポーツフードアドバイザー、家庭物理療法師、医療機器の販売及び貸与営業所管理者など心と体をケアするための資格を持つ心と体のケアのスペシャリスト