有酸素運動のレベルは
- トレーニング種目
- トレーニング頻度
- 1回あたりのトレーニング時間
- トレーニング強度
によってトレーニング変わってきます。
ここらからご紹介するトレーニングは、基本的な筋力や心肺機能が向上しから、レベルアップのために行うようにしてください。
レペティショントレーニング
最大パワー、最大スピードの強度で30~90秒程度の運動を行います。
1回ごとにしっかりと回復できるように運動:休息比=1:5程度の割合にしてシッカリ休息を取ります。
反復回数は5~6回程度で最大パワー、最大スピード、時間を保てなくなることを目安として設定します。
最大パワー、最大スピードの強度を保てなくなった後反復、継続してもレペティショントレーニングの本来の目的である無酸素的能力、運動急速期のスピード(有酸素持久力レースでのラストスパート)の向上は期待できません。
週1回を目安に行いましょう。
加圧トレーニングと組み合わせる場合
高い強度でのトレーニングになりますので、よほどのアスリートでない限り、トレーニング中にベルトを巻いて加圧することはリスクが伴います。
ですから、体力に自信のある方でも、トレーニング前に加圧トレーニングでアップを行うような取り入れ方が良いでしょう。
レペティショントレーニング前に加圧トレーニングを出すことで血流状態を改善し、成長ホルモンを大量に出しておくことで、トレーニング効果を高めることができます。
また、レペティショントレーニング後は筋肉の疲労が残りやすく入念なケアが必要です。クールダウン時に、通常より軽めの圧力で加圧し、軽いストレッチや軽度の有酸素運動などをしておくことが疲労を残さないために効果的です。
[ad#as-01]

心理カウンセラー、加圧インストラクター、整体ボディケアセラピスト、スポーツフードアドバイザー、家庭物理療法師、医療機器の販売及び貸与営業所管理者など心と体をケアするための資格を持つ心と体のケアのスペシャリスト